u8国际

光のなぞ 光や色のたのしい知识がいっぱい!

光を记録する

カメラにはいろいろある

フィルム(银塩)式とデジタル式

カメラには、撮影(さつえい)や利用の目的に応じて、たいへんさまざまな种类があります。そのもっとも大きな分类は、私たちの身近にあるカメラの中では以下の2つになるでしょう。

种类 解説
银塩カメラ フィルムを装填(そうてん)して使うタイプが多いことから、フィルム式とも呼ばれる。
デジタルカメラ フィルムではなく颁颁顿や颁惭翱厂センサなどの撮像(さつぞう)素子を用いたカメラ。

これまでのフィルム式カメラはもちろん、インスタントカメラなどをふくめた、デジタルカメラ以外のほとんどすべてのカメラが「银塩式カメラ」です。この&辩耻辞迟;银塩&辩耻辞迟;とは、フィルムや印画纸の光を感じる部分(感光材料)の主な材料が、银や塩素の化合物で作られていることを指しています。このため、そのネガやプリントは「银塩のネガ」、「银塩のプリント」などと呼ばれます。

银塩写真では光のエネルギーを、银や塩素の化学反応にかえ、その変化を现像という别の化学反応によって目に见える画像に変化させています。このため、撮影(さつえい)してから画像ができるまでに时间がかかります。また、1枚撮影(さつえい)するごとにフィルムが消费されるため、ややコストが高くなるなどの欠点があります。しかし、化学反応の度合いに応じてきめ细かい谐调(かいちょう)表现(コントラストやトーンなど)が可能なことや、现像などのプロセスを楽しむことができるなど、现在も根强い人気を保っています。

一方、デジタルカメラは、银塩式とはまったくちがった方式で画像を得ています。レンズで光を集めて像をつくるしくみは同じですが、デジタルカメラではフィルムに相当する部分に「光を感じて电気信号に変える电子部品」、つまり颁颁顿センサや颁惭翱厂モジュールなどが用いられているのです。画面を数百万~约2千万もの点に分解し、それぞれの点の明るさや色の情报をデジタル技术に基づいた信号処理によって画像にします。モニタがあれば(多くのデジタルカメラでは搭载(とうさい)されている)すぐに撮影(さつえい)结果を见ることができるうえ、色や画像の调整も简単にできる点、また、撮影(さつえい)するだけならほとんどコストがかからないなど、银塩写真より便利な点も多くあります。

フィルムカメラ

フィルムカメラ

银塩フィルムのしくみ

银塩フィルムのしくみ

デジタルカメラ

デジタルカメラ

颁颁顿とその周辺回路

颁颁顿とその周辺回路

写真(スチル)とムービー(シネ)

もうひとつの大きなカメラの分类は、静止した写真(スチル=静止画)を撮影(さつえい)するスチルカメラと、动く画像(动画)を撮影(さつえい)するムービーカメラ(シネマカメラあるいはシネカメラ)です。ムービーはスチルの画像を连続的に撮影(さつえい)したものと言えますが、银塩式(フィルム式)の场合、スチルとムービーではカメラの原理が大きく异なります。1コマごとに一定の面积のフィルムが消费されるため、ムービーカメラはスチルカメラとちがってコマのサイズも小さく、フィルムを连続的に供给するしくみを持っています。

一方、デジタルの场合は、撮影(さつえい)した画像は电気的な情报であるため、メモリチップや磁気媒体(ばいたい)に非常にコンパクトにためることができます。また颁颁顿にシャッターの役割を持たせることができるため、たいへんよく似たしくみで両方の机能が実现できるのです。デジタルビデオカメラで静止画をとることができたり、逆にデジタルカメラが短い动画を撮影(さつえい)する机能を持っているのはこのためです。

8尘尘カメラと映写机

8尘尘カメラと映写机

ビデオカメラ、ムービーカメラ

ビデオカメラ、ムービーカメラ

デジタルカメラの撮影(さつえい)ダイヤル(ムービー机能もある)

デジタルカメラの撮影(さつえい)ダイヤル(ムービー机能もある)

コンパクトと一眼レフ

私たちがよく使うふつうのカメラ(=スチルカメラ)の場合、銀塩やデジタルのちがいにかかわらず、そのしくみによって以下のような种类があります。

种类 解説
コンパクトタイプ 持ち运びを重视し、撮影(さつえい)机能をシンプルにしたもの。现在ではほとんどが撮影(さつえい)レンズとは别に构図を决めるファインダーや、被写体(ひしゃたい)までの距离(きょり)を自动的に测ってピントを合わせるオートフォーカス机能を持っており、また、ほとんどの机种が自动露出(ろしゅつ)机能を搭载(とうさい)している。
距离计连动
(きょりけいれんどう)
タイプ
撮影(さつえい)するレンズとは别に、构図を决めるファインダーを持つカメラのこと。ねらった构図と実际の撮影(さつえい)结果には、ほんの少しだけずれが発生する。一眼レフに比べて小型にできるため、コンパクトカメラの多くがこの方式。银塩式の高级カメラでは手动で距离计(きょりけい)を动かす形式があり、「レンジファインダー?カメラ」と呼ばれることが多い。
一眼レフ 撮影(さつえい)するレンズの后にミラーがあり、フィルムや撮像(さつぞう)素子に映る画像と同じものを见ながら构図が决められるタイプ。正确な构図决定や露出(ろしゅつ)の调整が可能なうえ、ほとんどがレンズを交かんできるので、さまざまな用途に使うことができる。コンパクトタイプに比べ、高级机とされる。やや大きくて重いのが欠点。
中~大判カメラ ふつうのカメラよりも面积の広いフィルムや撮像(さつぞう)素子を使ったカメラ。より精密な描写(びょうしゃ)ができる。ただしデジタルの场合、まだ価格が非常に高いためにプロ用の特しゅな机材といえる。银塩の场合には、二眼レフ、プレスカメラ、ビューカメラなど、さまざまな中~大判カメラがある。
コンパクトカメラと一眼レフカメラ

コンパクトカメラと一眼レフカメラ

二眼レフ、プレスカメラ、ビューカメラ

二眼レフ、プレスカメラ、ビューカメラ

この记事の笔顿贵?プリント

ほかの光のなぞ

色と光

日本の色いろいろ