昔の口红は「ベニバナ」という花から作られていました。花から取り出した赤い色素の液体を小皿に入れてかわかしたもの(红皿:べにざら)から、笔や指で红をぬぐい取り、くちびるに移していました。いまの口红は化学的に合成された薬品が主成分で、ベニバナはほとんど使われていません。しかし、数年前にフランスの有名な化しょう品メーカーが日本古来のベニバナ口红の色を化学的に再现して発売したところ、人気を集めたそうです。
ベニバナは汉方薬としても使われていて、血行をよくする効果があります。くちびるにぬるとあれ止めにもなります。