- スプーン
- 食事ナイフ
- お玉など
レンズとミラーを作ってみよう
スプーンやナイフなど、身近な道具を使って反射のしくみについて考えます。
ナイフに映って见える目はどのように変化する…?
ナイフをまっすぐ立てて手に持ち、横腹が垂直になるように目の前にかざします。
自分の目が映って见えると思います。このとき、ナイフを目に近づけたり远ざけたりすると、映っているあなたの目はどのように変化するでしょうか。映って见えるはんいにも注意して観察しましょう。
ナイフでケガをしないように注意しましょう。
スプーンでは…?
お玉では…?
同じようにお玉でも试し、どのようなちがいがあったか、まとめてみましょう。
ナイフは平面镜、スプーンやお玉の里はとつ面镜、表はおう面镜としてはたらきます。そして、とつ面镜はおうレンズと、また、おう面镜はとつレンズと同じような性质があるため、とつ面镜では光が広がって広い范囲(はんい)が见え、とつレンズではものが大きく见えたり、像ができるので上下が逆さまに见えたりするのです。
山村 紳一郎(やまむら しんいちろう)先生
さまざまな雑誌や书籍、イベントで自然科学の最先端情报から科学の楽しみ方?游び方を、绍介?提案し続けるサイエンスライター。
和光大学非常勤讲师。成蹊学园サステナビリティ教育研究センター客员フェロー。
スプーンやお玉などの表(へこんでいる方)では、目に近いところから远ざけていくと、とつぜん、见え方が変わるのがわかると思います。いろいろな种类のスプーンやお玉で、その时の距离(きょり)がどのようにちがうかを调べてみましょう。
光でてじな
レンズとミラーを作ってみよう
カメラを作ってみよう
望远镜を作ってみよう
色で游んでみよう
太阳光を利用しよう