u8国际

光を体験しよう ?光のじっけん室?

太阳光を利用しよう

叶っぱで日光写真

完成した日光写真を持った子供
むずかしさレベル 3

叶っぱが写真になる?皆さん知っていますか。
好きな絵の切り絵などを叶っぱにつけて日光にあてておくと、叶っぱの中に目に见えない写真ができます。
その写真をヨウ素液で目に见えるように「现像」します。さあ、挑戦してみましょう!

じっけんの目的
植物の葉は、光があたると葉緑素のはたらきでデンプンを作ります。これを光合成といいますが、日光が当たっているところと、当たっていないところではどのような違いがあるでしょう。叶っぱで日光写真を作って確かめてみましょう。

準备するもの

  • 叶(アサガオ、あじさい、ひまわりなど)
  • 黒纸かアルミホイル、または透明シート
  • 黒の油性サインペン
  • ティッシュペーパー
  • 消毒用アルコール
  • ヨウ素液(ヨウ素液の入ったうがい薬または消毒液)
  • なべ
  • ボウル
  • 器(コップ、汤のみ茶わんなど)
  • 纸皿(少し深さがあるもの)
  • わりばし
  • セロハンテープ
  • はさみ
  • デジタルカメラ
実験で用意するもの

はさみを使う时には、ケガをしないように十分に注意しましょう。

组み立てよう!

step1 切り絵を作ろう
透明シートに絵を描く子供たち

黒纸やアルミホイルなどを使った切り絵を作りましょう。黒い部分と透明な部分がはっきりと分かれていると良い写真になります。透明シートに黒のサインペンで絵を描いてもできます。一度に3?4枚の叶につけられるように多めに用意しましょう。

サンプル&苍产蝉辫;ダウンロード(笔顿贵:66碍叠)

step2 切り絵や絵を描いた透明シートを叶っぱにはろう
切り絵を葉っぱにはっている画像

この実験は晴れた日に行います。切り絵や絵を描いた透明シートを叶の表侧にセロハンテープではります。この时、叶は植物から切り取らずに行います。そして、はり付けた叶を日当たりの良い场所に朝9时顷から、5?6时间置いておきます。失败した时のために何枚か作っておきましょう。

※外に出る时には、帽子をかぶるようにしましょう。

step3 叶っぱをお汤で5分ぐらい煮よう
葉っぱをお湯で煮ている画像
  1. 5?6时间、日に当てた叶を枝から摘んで、はっていた切り絵やシートをはがします。叶は、やぶれやすいのでていねいにはがしましょう。
  2. はがした叶をすぐにお汤で约5分ほど煮ます。叶の种类によって煮る时间が変わってきます。
  3. 叶が柔らかくなってきたら取り出します。

※ここからは大人と一绪に行ってください。
※やけどに注意してください。

step4 消毒用アルコールに白っぽくなるまでつけておこう
葉っぱを消毒用アルコールにつけている画像
  1. 沸腾したお汤をボウルに入れ、その中に消毒用アルコールの入った器を置きます。アルコールを入れる器は、使わなくなったコップや汤のみ茶わんで翱碍です。
  2. 消毒用アルコールの中に煮た叶を入れます。

※この时、直接火にかけてはいけません。

3.&苍产蝉辫;アルコールに緑色が出てくるまでつけておきます。アサガオの叶で、约5分くらいです。あまり长くアルコールにつけていると叶が弱くなりやぶれやすくなります。

step5 叶を取り出してお汤にいれて軽くすすごう
葉っぱをお湯ですすぐ画像

わりばしで叶を取り出して、ぬるま汤につけてすすぎます。これは、アルコールに入れて固くなった叶をもう一度やわらかくし、ヨウ素が染みやすくするためです。アルコールに入れる前と同じくらい、やわらかくなるまですすぎます。

step6 ヨウ素液につけて、日光写真を作ろう
葉っぱをヨウ素液につけている画像
  1. 纸皿の中にヨウ素液と水をいれて10倍くらい(ウーロン茶の色くらい)にうすめます。
  2. その纸皿の中に叶を入れ、左図のようによく色がついたら取り出します。これが写真でいう现像と呼ばれる作业です。はっきりと色が出てくるまで、20?30分かかることがあります。
  3. ヨウ素液が浓すぎると、叶全体が黒っぽくなってしまいますのでうすめ方には気をつけましょう。

※ヨウ素液はおちにくいので洋服にかけたりして汚れないように注意しましょう。

step7 叶っぱをかわかそう
葉っぱをかわかしている画像

かわいたティッシュペーパーの间にはさんで叶についた水分をよくとります。水分をよくとらないと、せっかくできた像がだんだん消えてしまいます。かわいたティッシュペーパーの间にはさんで上に辞书などで重しをして、数时间置いて完成です。

観察してみよう!

step1 完成した日光写真をカメラでとろう
完成した日光写真をカメラで撮影している画像

完成した叶を纸にはり、日付や叶の名前、日光にあてた时间など一绪に记録します。また、日光写真は时间がたつとうすくなりやすいので、その场で写真にとっておきましょう。

なぜ、叶っぱに絵がうつるの?
光合成のしくみ

光合成のしくみ

叶っぱに光があたると光合成によってデンプンが作られます。このデンプンはヨウ素液につけると青紫色に変わる性质を持っています。
叶っぱに切り絵や絵を描いた透明シートをはって光を当てると、叶っぱが见えている部分では光合成がおこなわれデンプンが作られますが、切り絵や透明シートの絵でかくれた部分は光が通らないため、光合成がおこなわれずデンプンが作られません。そのため、叶っぱをヨウ素液につけるとデンプンが作られた部分だけが青紫色にかわり、叶っぱに絵がうつるのです。
これは、写真の&辩耻辞迟;现像&辩耻辞迟;と同じ原理になります。また、叶っぱをアルコールにつけるのは、叶緑素を分解させて、デンプンだけを叶っぱに残すためです。

光合成とは

叶の中にある緑色の叶緑素が太阳光を利用して、空気中の二酸化炭素と吸い上げた水からデンプンなどの炭水化物を合成し、酸素を放出すること。

山村 紳一郎(やまむら しんいちろう)先生
さまざまな雑誌や书籍、イベントで自然科学の最先端情报から科学の楽しみ方?游び方を、绍介?提案し続けるサイエンスライター。
和光大学非常勤讲师。成蹊学园サステナビリティ教育研究センター客员フェロー。

もっとしろう!

どんな叶っぱでも写真はできるのでしょうか。いろいろな植物の叶っぱでためしてみましょう。
また、日阴でも写真はできるか実験してみましょう。
実験した叶っぱは、画用纸に并べてはり、それぞれの名前や日付、感想を书いて写真にとっておきましょう。

いろんな植物の葉っぱでためしてみよう!

まとめてみよう!

叶っぱの日光写真を作ってわかったことを顺序よく実験ノートにまとめよう。

ほかのじっけんもやってみよう