- デジタルカメラ(长秒时撮影ができるもの)
- 叁脚
- 懐中电灯、またはペンライト
- 色のついたセロハン
- はさみ
- セロハンテープ、轮ゴム
光でてじな
上図のような写真を撮れたら、おもしろいと思いませんか?
これはデジタルカメラと懐中電灯さえあれば、誰にでもできる写真です。
さあ、やってみましょう!
はさみを使う时には、ケガをしないように、十分に注意しましょう。
夜の屋外撮影は、大人と一绪にしましょう。
デジタルカメラを叁脚にセットして撮影したい範囲を決めます。
真っ暗で写る范囲がわからない时にはデジタルカメラの液晶画面を见ながら、懐中电灯で上下左右の写る范囲を照らして确认します。确认した时、地面に动ける范囲の目印を置いておくとあとで便利です。
コンパクトデジタルカメラ(IXY)の場合、カメラの撮影モードを「長秒時撮影モード」にします。カメラの種類によって秒数が違いますが、できるだけ長く設定するとよいでしょう。キヤノンのコンパクトデジタルカメラでは最大15秒まで設定できます。(この写真のIXY 30Sはマニュアル設定ができるのでいろいろな撮り方を試せます。)
※カメラの种类により表示画面やボタン位置、设定が异なることがあります。
※カメラの设定は、撮影场所に行く前に练习しておきましょう。
デジタル一眼レフカメラの场合、シャッタースピードを30秒まで设定することができるほか、マニュアルモードで叠鲍尝叠(バルブ)设定にするとシャッターボタンを押している间、シャッターが开いたままになります。シャッタースピード以外にしぼり(贵値)も调整できます。
※カメラの设定は、撮影场所に行く前に练习しておきましょう。
デジタルカメラのシャッターボタンを押すと设定した秒数の间、シャッターが开いています。その间に懐中电灯などのあかりで絵を描きます。
左の写真は长秒时撮影モードの秒数を5秒に设定して撮影しました。
まずは、○や△などの简単な図形から始めると撮影のコツがつかめてきます。懐中电灯に色セロハンをかぶせると、色のついた絵を描くこともできます。いろいろためしてみましょう。
描いた絵がぐちゃぐちゃになった
途中までしか描けない
画面が真っ白になった
描いた絵が写らなかった
描いた文字が逆になってしまった
友达と描いたがバラバラになった
何回も同じ场所で描いていませんか?
同じ场所近くを何回も光が通ると絵は重なってしまいます。
同じところには描かないようにしたり、懐中电灯のスイッチを切ったりして工夫してみましょう。
シャッターが开いてる时间内に描けなくて、絵が途中までになることはよくあることです。
次の方法をためしてみましょう。
1.&苍产蝉辫;设定した秒数を読みあげながら絵を描くと时间がわかって便利です。
2.&苍产蝉辫;シャッターを押す人と絵を描く人を别にしてみましょう。
3.&苍产蝉辫;どうしてもむずかしかったら、シャッター时间内に描ける絵にしましょう。
まわりに明るい街灯や広告灯などがありませんか?
PikaPikaは、シャッタースピードを遅くして撮影するので、まわりに照明などの明るいものがあると写真が明るくなりすぎてしまいます。
しぼり(F値)を大きめに設定すれば光の通る穴が小さくなるので、明るさをおさえることができます。また、シャッタースピードだけを速くしたり遅くしたりすることでも、写真の明るさを変えられます。
懐中电灯の光はカメラに向いていますか?
懐中电灯の光をカメラに向け、ゆっくり动かせば必ず写ります。
动きが速すぎると写らないこともありますので、あわてず一定の速さで描いてみましょう。
笔颈办补笔颈办补で书いた文字は左右が逆になります。
文字を书くときには、书きたい文字を纸に太いマジックなどで书いて里返しにしたものを见ながら练习してからやると、うまく书くことができます。
友达と共同で絵を描く场合には、事前に描きたい絵を纸に描き、どの部分を谁が担当するか役割を决めてからためしてみましょう。
山村 紳一郎(やまむら しんいちろう)先生
さまざまな雑誌や书籍、イベントで自然科学の最先端情报から科学の楽しみ方?游び方を、绍介?提案し続けるサイエンスライター。
和光大学非常勤讲师。成蹊学园サステナビリティ教育研究センター客员フェロー。
PikaPikaはカメラの写る範囲であれば、何人でも参加できます。 文字を書くこともできるので、誕生日カードやクリスマスカード、年賀はがき、クラスの記念写真として作ってみましょう。
人物がいっしょに入った写真を撮ってみよう。
笔颈办补笔颈办补はシャッターの开いている时间内に、懐中电灯などを使って絵を描きました。それでは夜、车など光を発しながら动くものを长时间シャッターで撮影したらどうなるでしょうか。
撮影するときには必ず大人といっしょに行きましょう。
デジタル一眼レフカメラで撮影 画像提供:栗田直幸
イメージセンサー
シャッター速度の比较写真 おそい惫蝉速い
しぼりの写真:开いたところ?しぼったところ
右のような星空の写真を理科の教科书などで见たことがありますか?
この写真はデジタル一眼レフカメラで数时间カメラのシャッターを开けて撮影したものです。写真にある白く细长い帯は、动いた星の光の跡(あと)です。
PikaPikaも同じようにデジタルカメラの
「シャッターが開いている時間」=「シャッタースピード」
を利用して作ります。
デジタルカメラのシャッターを长く开けて、その间に懐中电灯の光を动かして絵を描きます。この时に光が动いたあとが写真に写るのです。
このような写真が撮影できるのはカメラが持つ机能(きのう)「シャッターとしぼり」の原理に関係しています。それではシャッターとしぼりとはどういうものでしょうか?
人が、网膜(もうまく)で感じた光を目から脳につたえて记忆するように、デジタルカメラではイメージセンサーが光を感じ、电気の信号にして、デジタルカメラの脳(映像エンジン)に伝えています。
そのため、网膜(もうまく)の役割であるイメージセンサーに明るすぎでもなく暗すぎてもいない「ちょうどよい量の光」をあてる必要があります。その光の量の调节を行っているのが、「シャッター」と「しぼり」です。
シャッターは、开いている时间の长さで光の量=明るさを调节します。
シャッターが开いている时间が长い(=シャッタースピードが遅い)ほど、多くの光が入り明るくなります。逆にシャッターが开いている时间が短い(=シャッタースピードが速い)ほど、光が少なく暗くなります。
しぼりは、レンズを通して入って来た光の量=明るさを调节するしくみです。しぼりが开くほど、多くの光が入って明るくなります。
シャッターが开く时间としぼりの2つの関係によって「ちょうどよい光の量」をイメージセンサーに伝えているのです。
例えば、シャッタースピードを遅くするときは、しぼりを调节して光の入る穴を小さくすれば、「ちょうどよい光の量」になります。また逆に、シャッタースピードを速くするときは、しぼりを开けて光の入る量を多くすれば「ちょうどよい光の量」になります。
この调节をしないと、レンズから入る光が多すぎる场合は白っぽい写真に、逆に光が少なすぎると黒っぽい写真になってしまいます。
撮影するものが暗い时は、イメージセンサーが必要とする光の量を得るためにシャッタースピードを遅くし、しぼりを开けて撮影する必要がありますが、多くのコンパクトデジタルカメラでは、より简単に撮影できるようにシャッタースピードに合わせて、しぼりをカメラが自动的に调节しています。そのため、しぼりを手动で调节することはできません。
一方、デジタル一眼レフカメラでは「シャッター」と「しぼり」を自由に调节して撮影することができるので、さらにいろいろな写真を撮ることができます。ぜひ、ためしてみてください。
では、どうしてシャッタースピードを遅くすると笔颈办补笔颈办补ができるのでしょうか?
デジタルカメラはシャッターが开いている间、レンズから入ってくる光を映像エンジンに记録します。
笔颈办补笔颈办补は、シャッターが开いている间に暗いところで懐中电灯を使って絵を描きます。シャッターを长く开け、しぼりを调节すれば、光の线が写るような「ちょうどよい明るさ」にすることができます。
懐中电灯の光が笔(ふで)で絵を描いたように线になって写るのは、シャッターが开いている间、光の动きを映像エンジンが记忆して1枚の写真にするからです。こうして笔で絵を描いたような写真&辩耻辞迟;笔颈办补笔颈办补&辩耻辞迟;ができるのです。
イメージセンサーとは、撮像センサーのことをいいます。详しくは、
しぼり値は、単位を贵で表すため贵値ともいいます。贵値は、値が大きいほど光の通る穴が小さいので光の量は少なく、値が小さいほど光の通る穴が大きいので光の量は多くなります。
「シャッター」と「しぼり」について、详しくは、
山村 紳一郎(やまむら しんいちろう)先生
さまざまな雑誌や书籍、イベントで自然科学の最先端情报から科学の楽しみ方?游び方を、绍介?提案し続けるサイエンスライター。
和光大学非常勤讲师。成蹊学园サステナビリティ教育研究センター客员フェロー。
光でてじな
レンズとミラーを作ってみよう
カメラを作ってみよう
望远镜を作ってみよう
色で游んでみよう
太阳光を利用しよう